育児と冒険の履歴

子育てをしながら冒険し続ける記録

美味なる食事

燻製日和

色々仕込みました。

ジューンベリー

赤くなってきたら 鳥に見つかる前に その都度収穫。

お好みで。

お昼はお好み焼き1/4

薫燻ベーコン的な。

久しぶりにベーコンを燻製 ウイスキーを効かせた仕込みと ピートを多めのサクラスモークで燻製。 風味が強めの仕上がりなのだ。

ほろ苦のふきのとう

綺麗に洗って天ぷらに。

春の味覚

裏の山でふきのとう採ったよ。

湯種ミルクハニー

牛乳とはちみつ入れた。 心なしか優しいツヤと焼き色。

BRIELのエスプレッソマシーン

綺麗なクレマが出来るのが売りだった 10年もののBRIELのエスプレッソマシーン。 しかしアフターサービスはもう期待出来ず、 自分で修理しながら大事に使っています。

湯種山食

中はもっちりなんだけど 外皮をもっとバリバリさせたいのだ。

カントリーログマアム

菜種油にこだわりがあるのだ。

シリアル樹皮

手作りシリアルバーと 桜の樹皮が似ている件について。

薪釜山食

炉内の温度とか熾火の熱源とか 焼きムラとか火の粉が飛んだ後とか どんな種類の薪を使うかとか。 色んな要素が美味しくさせるのだ。

薪ストーブの山食

熾火の状態と二次発酵具合が 上手く同調すると炉内でパンが焼けます。

端薪の焚き火

薪割りしながら。 端っこの薪で焚き火をしながら。 12inchで2kgのモツを煮込み中。

山食コンボ

油分入れるの忘れた。 でも3つの山肌と標高は十分。

山食の見た目と味

久しぶりのパーフェクトマウンテン。 見た目が美味しそうに出来ると 味もまた美味しくなるのだ。

湯種山食の山間

リフレイン山食。 新たな手法で山と谷がはっきりしてきたけど 秋の深まりに合わせ室温も低下して 常温で発酵させるのが難しい。 湯種は結構繊細なのだよ。

湯種山食の道半ば

パン作り教本を借りて読んだ。 そこに書いてあったちょっとした成形と 型に入れる時のテクニックを使ってみた。 そしたら久しぶりに山と谷が見えてきた。

自家製ロースハム 3.6kg

漬ける→塩抜き→ピチットシート→晒し巻→燻製

ダッチオーブンと雑草

果てしない雑草取りは時間を忘れるけど なかなか完成しない料理との相性は良い様だ。

1斤と1.5斤

1.5倍ってデカく感じる時もあるけど あんまり変わらないじゃんかとも思う。

理想の湯種食パンは。

トーストするとフランスパンの様に 外はバリっと中はモチッとする。 そして酸味があって、甘くない生地。

そして山食へ

ジャムとロースハムも準備完了。 これで甘いしょっぱいの最強組み合わせなのだ。

自家製ロースハム

3kgの部位指定リブロースを半分づつ。 ハンモックでうたた寝しつつ30分毎の 燻製チップを追加していくと 決めたのだけれど。

ジューンベリージャム

濃い赤色に熟した実は 鳥が気付く前にその都度収穫して 冷凍保存した。その量1.5kg。 木の成長と共に収穫量も増えるのが楽しい。

山食の型理論

1.5斤の型を使って焼くと贅沢に厚切りされる。 でも1斤の型で焼くとあまり厚切りされない。

フラップジャックか否か

オートミール ゴマ ハチミツ 大豆油 てんさい糖 生姜 ゲランド 厳密に言うと違うのだよ。

ジューンベリー

頂き物の苗でしたが 3年も経てば3m近い背丈。 今年は鳥に食べられる前に 赤く熟した実を都度収穫する事に。

豆で収穫

スナップエンドウ・絹さや そしてグリンピース。 新たに花芽が付かなくなってきたら 中の豆を大きくして収穫するのだ。

ロシアンケーキ

手作りのイチゴ・マーマレード・ウメを のせて完成なのだ。